絵やイラストを描いているときに、
長方形や正方形を定規の目盛を使わずに、
2等分割、3等分割したいなと思ったことはありませんか?
定規の目盛を使わずに、2等分割、3等分割できると、
とても便利で作業効率も上がりますよね。
とはいっても、
・長方形や正方形を定規の目盛を使わずに、2等分割・3等分割するのは、どうしたらいいのかな?
・長方形や正方形を2等分割・3等分割して、国旗とか描きたいけど、どうやって分割するんだろう?
という感じで悩んでいる方も多いのではないでしょうか?
実際僕も、
今回紹介する、定規の目盛を使わずに2等分割、3等分割する方法を知るまでは、
いちいち計算して等分割していました。
割り切れないときは、めちゃくちゃめんどくさいよね…
そこで、当時の僕のように
・長方形や正方形を定規の目盛を使わずに、2等分割・3等分割するにはどうしたらいいのかな?
・長方形や正方形を2等分割・3等分割して絵を描きたいけど、どうやって分割するんだろう?
と悩んでいる方に対して、
定規の目盛を使わずに簡単に等分割できる方法を解説していきます。
この等分割方法を知っておくと、めちゃくちゃ便利だよ!
目次
1 長方形、正方形を2分割・2等分する方法
まずは、2分割・2等分する方法を紹介します。
長方形と正方形も、等分割した結果は同じですので、
今回は長方形で、2分割・2等分をやってみたいと思います。
正方形でも同じやり方でできるよ!
こんな感じで長方形があります。
この長方形を、これから縦に2分割・2等分していきましょう。
まず、対角線を2本引きます。
そうすると、対角線が交わるところで交点(ピンクの点)ができますね。
あとは、この交点(ピンクの点)を通る縦線を引けば、2分割・2等分の完成です。
縦線は、長方形の上下の2辺に垂直に引いてね!
2分割・2等分できたら、定規で長さを測ってみよう!
2分割ができたら、実際に定規で長さを測ってみましょう。
きちんと2分割できていたら、同じ長さになっているはずです。
定規の目盛を使わずに2等分割できるから、めちゃくちゃ便利だね!
長方形や正方形を縦に2分割・2等分すると、横にも2等分、2分割される!
さて、今回は縦に2分割しましたが、
実は横にも、ほぼ2分割ができています。
先程、2分割するときに縦線を引いた対角線の交点(ピンクの点)に注目してください。
実は、この交点(ピンクの点)を通る横線を引くと、
今度は横に2分割・2等分することができます。
めちゃくちゃお得!
対角線を2本引けば、縦にも横にも2等分割ができるんだね!
おまけ: 2分割・2等分ができると、4分割、8分割… もできる!
2分割・2等分ができると、さらに2分割することによって、
4分割、8分割…と分割することができます。
では、4分割もやってみましょう。
先程、2分割してできた、それぞれの長方形に対角線を1本ずつ引きます。
対角線は左上から右下でもOK!
そうすると、長方形を横に2分割する線との交点(緑の点)ができますね。
あとは、この交点(緑の点)を通る縦線を引くと、4分割の完成です。
2 長方形、正方形を3分割・3等分する方法と考え方
では続いて、長方形や正方形を3分割・3等分する方法についてです。
3分割・3等分は、2分割に比べて少し工夫が必要ですので、
その前に3分割・3等分するための考え方を説明します。
長方形、正方形を3分割・3等分するときの考え方
3分割を作るためには、その前に2分割を作る必要があります。
その2分割を使って、3分割を作ります。
考え方をまとめると、以下の通りです。
・3分割を作るためには、2分割が必要
→だから、まず2分割を作る!
逆に言うと、
①まず、全体を2分割する
② その2分割を利用して、3分割を作る!
これだけです!
ちょっと複雑かもしれないけど、やってみると、めちゃくちゃ簡単だよ!
では、実際に3分割・3等分をやってみましょう。
長方形、正方形を3分割・3等分する方法
長方形も正方形も、等分割した結果は同じですので、
今回は長方形で3分割・3等分をやってみたいと思います。
もちろん、正方形でも同じやり方でできるよ!
こんな感じで長方形があります。
この長方形をこれから縦に3分割・3等分していきます。
① 全体をまず2分割する
まず、対角線を2本引きます。
そうすると、対角線が交わるところで交点(ピンクの点)ができます。
あとは、この交点(ピンクの点)を通る縦線を引けば、2分割の完了です。
このとき、2分割の縦線はなるべく薄く引くのがポイントです。
あまり濃ゆいと、このあと3分割するときに、混乱する原因になるから薄く引こう!
② 2分割を利用して、3分割へ
では、この2分割を使って3分割を作っていきます。
もう最後の工程だよ!
2分割してできた、それぞれの長方形に対角線(赤線)を1本ずつ引きます。
対角線は、左上から右下に引いてもOK!
そうすると、一番大きい長方形の対角線との交点(緑の点)が2つできますね。
この2つの点がポイント‼︎
あとは、この交点(緑の点)を通る縦線を引けば、3分割の完成です。
よっしゃ、できた!
3分割、3等分ができたら、実際に定規で長さを測ってみましょう。
きちんと3分割ができていたら、同じ長さになっているはずです。
これができると、目盛付きの定規がなくても大丈夫だね!
長方形、正方形を縦に3分割・3等分すると、横にも3分割・3等分される!
さて、今回は縦に3分割しましたが、実は横にもほぼ3分割ができています。
先程、3分割するときに縦線を引いた交点、
つまり、
一番大きい長方形の対角線と、
2分割してできた、それぞれの長方形に引いた対角線との交点(緑の点)
に注目してください。
実は、この交点(緑の点)を通る横線を引くと、
今度は横に3分割・3等分することができます。
縦方向に3等分割したのに、横にもちゃんと分割されてるんだね!
おまけ: 3分割・3等分ができると、6分割、12分割…もできる!
3分割・3等分ができると、さらに2分割することによって、
6分割、12分割…と分割することができます。
では、6分割もやってみましょう。
まず最初に、
一番大きい長方形を2分割するために引いた対角線の交点を通り、
長方形を横に2分割する横線(緑の線)を引きます。
この横に2分割する線を引いておくと、このあと、すごく便利なんだよ!
次に、3分割してできた、それぞれの長方形に対角線(赤線)を1本ずつ引きます。
真ん中の長方形は、もう2分割してあるから対角線を引かなくても大丈夫だね!
そうすると、先程引いた長方形を横に2分割する線との交点(緑の点)ができるので、
この交点(緑の点)を通る縦線を引くと、6分割の完成です。
長方形を横に2分割する線を引いていたおかげで、対角線を1本引くだけで、2分割する交点(緑の点)ができたんだね!
3 パースがついた状態の長方形や正方形を2等分割、3等分割する方法
パースがついた状態の長方形や正方形も、
同じように2等分割、3等分割することができます。
興味のある方はぜひ見てみてください。
・パース(透視図法)で2分割・2等分する方法
・パース(透視図法)で3分割・3等分する方法
まとめ: 長方形や正方形を2等分割、3等分割する方法をわかりやすく解説!
今回は、定規の目盛を使わずに、
長方形や正方形を2等分割、3等分割する方法を紹介しました。
この方法が使えると、いちいち計算して…みたいな手間が省けて、
とても便利なので、
ぜひ活用してみてください。
おわり
コメント