PR

イラスト 長方形、正方形を定規の目盛を使わずに 6等分割する方法をわかりやすく解説!

パースの基礎知識
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

絵やイラスト、あるいは何かを描いているときに、

長方形や正方形を定規の目盛を使わずに、6等分・6分割したいなぁ…

と思ったことはありませんか?

キレイに割り切れる数字なら簡単に、6等分・6分割することはできますが、

6で割り切れない場合は、めちゃくちゃ面倒ですよね。

クロ坊
クロ坊

6でキッチリ割り切れることはほぼないよね…

そんなときに、定規の目盛や計算に頼らずに、

パパッと6等分・6分割できると嬉しいですよね。


とはいっても、

・長方形や正方形を6等分・6分割したいけど、どうやってやるのかな?

・定規の目盛を使わずに、長方形や正方形を6等分・6分割するにはどうしたらいいんだろう…

という感じで悩んでいる方も多いのではないでしょうか?

実際、僕も今回紹介する、

定規の目盛を使わずに6等分・6分割する方法を知るまでは、

いちいち計算してやっていました。

しかし、この定規の目盛を使わずに6等分・6分割する方法を知ってからは、

6で割り切れるかどうか関係なく、キレイに6等分・6分割できるようになりました。


そこで、当時の僕のように、

・長方形や正方形を6等分・6分割するにはどうしたらいいの?

・計算に頼らず、定規の目盛を使わずに、長方形や正方形を6等分・6分割する方法が知りたい!

と思っている方に対して、

定規の目盛を使わずに、長方形や正方形を6等分・6分割する方法

丁寧にわかりやすく解説していきます。

クロ坊
クロ坊

この方法を使えば、どんな長さの長方形もキレイに6等分・6分割できるよ!


スポンサーリンク

1 長方形、正方形を6等分・6分割するための考え方

まず、6等分・6分割するための考え方を説明します。

6等分を作るためには、その前に3等分を作る必要があります。

その3等分を作るには、2等分を作る必要があります。


考え方をまとめると以下の通りです。

① 6等分を作るには、3等分が必要

② その3等分を作るには、2等分が必要

③ だから、まずは2等分を作る!

逆に言うと、

① まず、全体を2等分する

② その2等分を利用して、全体を3等分にする

③ その3等分を利用して、6等分を作る!

という感じです。

クロ坊
クロ坊

逆算してやっていくよ!


スポンサーリンク

2 イラスト 長方形、正方形を6等分・6分割する方法

長方形も正方形も、6等分割した結果、やり方は同じですので、

今回は、長方形で6等分・6分割をやってみたいと思います。

クロ坊
クロ坊

長方形、正方形どちらでも大丈夫だよ!


さて、6等分するためには、まず3等分が必要でしたね。

そして、その3等分を作るためには、2等分が必要でした。

なので、まずは全体を2等分します。

では、やっていきましょう。


① まず、全体を2等分する

こんな感じで、長方形があります。

この長方形をこれから、縦に6等分・6分割していきます。

まず、対角線を2本引いて2等分します。


② 2等分を利用して、3等分にする

では、この2等分を利用して、全体を3等分にしていきますが、

その前に、

先程引いた対角線の交点を通り、長方形を横に2等分する線を引きます。

この長方形を横に2等分する線は3等分するのには使いませんが、

この線を引いておくと、このあと、めちゃくちゃ便利です。

では、3等分していきます。

2等分してできた、それぞれの長方形に対角線を1本ずつ引きます。

対角線は左上から右下に引いてもOKです。

クロ坊
クロ坊

対角線はなるべく薄く引くのがポイント!

あとは、一番大きい長方形の対角線との交点を通る縦線を引けば、3等分完了です。

クロ坊
クロ坊

3等分できたね!

あともう少し!


③ 3等分を利用して、6等分へ

では最後の工程です。

3等分を利用して、6等分を作っていきます。

3等分してできた、それぞれの長方形に対角線(赤線)を1本ずつ引きます。

対角線は、左上から右下に引いてもOKです。

クロ坊
クロ坊

真ん中の長方形は、2等分してあるから、対角線は引かなくても大丈夫だね!

そうすると、長方形を横に2等分する線との交点(ピンクの点)ができますね。

あとは、この交点(ピンクの点)を通る縦線を引けば、6等分の完成です。

先程、②の工程で、長方形を横に2等分する横線を引いたおかげで、

対角線を1本引くだけで、2等分する交点が見つかります。

クロ坊
クロ坊

めちゃくちゃ便利でしょ! ぜひ覚えておいてね!


6等分ができたら、実際に定規で長さを測ってみましょう。

クロ坊
クロ坊

これで、定規の目盛を使わなくても、キレイに6等分・6分割できるね!


3 長方形、正方形を縦に6等分・6分割すると、横にも6等分・6分割される!

さて、今回は、縦に6等分してきましたが、

実は、横にもほぼ6等分ができています。


一番大きい長方形の対角線と、

6等分している5本の縦線との5つの交点(ピンクの点)を通る横線を引けば、横にも6等分することができます。

クロ坊
クロ坊

めちゃくちゃ便利でしょ!


4 6等分・6分割ができると、12等分・24等分もできる!

6等分をさらに2等分していくと、

12等分・24等分…と分割することができます。

では、12等分もやってみましょう。


6等分してできた、それぞれの長方形に対角線(赤い線)を1本ずつ引きます。

そうすると、長方形を横に2等分する横線との交点ができるので、

この交点を通る縦線を引くと、12等分の完成です。


5 パースがついた状態の長方形や正方形を6等分・6分割する方法

パースがついた状態の長方形や正方形も同じように、6等分・6分割することができます。


まとめ: イラスト 長方形、正方形を定規の目盛を使わずに 6等分割する方法をわかりやすく解説!

今回は、長方形や正方形を定規の目盛を使わずに6等分・6分割する方法を紹介しました。

この方法を使うと、いちいち計算する必要もなく、

また、割り切れないときにも対応可能なので、ぜひ活用してみてください。

おわり

コメント

タイトルとURLをコピーしました