PR

【パース】 二点透視図法での増殖の方法を具体的に わかりやすく解説!

二点透視図法の増殖のやり方解説 パースの基礎知識
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

パース(透視図法)において、

同じかたちのものをパースがついた状態で増やすテクニックに「増殖」があります。

増殖を使えば、例えば、二点透視で描いたタイルや箱といったものも

パースがついた状態で増やすことができます。

とはいっても、

・二点透視図法の増殖って具体的にどうやるんだろう?

・一点透視図法の増殖なら分かるけど、二点透視図法になるとちょっとよく分からない…

・二点透視図法での増殖の具体的なやり方が知りたいな…

といった感じで悩んでいる方も多いのではないでしょうか?

実際、僕もパース(透視図法)を勉強し始めたばかりの頃、

一点透視の増殖なら分かるけど、二点透視になるとよく分からんな…

具体的にどうやるのかいまいちよく分からない

といった感じで、二点透視図法での増殖のやり方がよく分かりませんでした。

しかし、その後勉強を進めていくうちに、二点透視での増殖が分かってきました。

そこで当時の僕のように、

・二点透視図法の増殖ってどうやるのかな?

・一点透視の増殖ならなんとなく分かるけど、二点透視になるとよく分からない…

・二点透視の増殖について具体的に分かりやすく知りたいな

と思っている方に対して、

最近パース(透視図法)を勉強し始めたばかりの初心者の方でも分かるように

二点透視図法での増殖の方法について、

丁寧に分かりやすく解説していきます。

スポンサーリンク

1 二点透視図法の増殖とは? 結論: 一点透視図法の増殖と同じ感じ

二点透視図法の増殖となると、なんとなく難しいイメージがありますが、

実は一点透視図法の増殖と全く同じ感じです。

二点透視図法は、2つの消失点(VP)を使って描くので、

増殖するときは、そのそれぞれの消失点に分けて増殖していく必要があります。

どういうことかというと、

例えば、このような二点透視の箱があった場合、

消失点は左右2つありますが、

右に増殖するなら右側の消失点を使って増殖していきます。

一方、左に増殖するなら左側の消失点を使って増殖していきます。

右に増殖、左に増殖といっても、

結局は一点透視の面を増殖していくことと全く同じですよね。

クロ坊
クロ坊

二点透視の増殖といっても、結局は一点透視の平面2つを増殖するみたいな感じだね!

二点透視の増殖というと、

一点透視の増殖と違い消失点が2つあるので、混乱してしまいそうですが、

結局は一点透視の平面を2つ別々に増殖するみたいな感じです。

ではこれを踏まえて、

具体的な二点透視図法での増殖の方法を見ていきましょう。


スポンサーリンク


2 二点透視図法での増殖の具体的なやり方

二点透視図法で増殖するとなると、次の2パターンが考えられるかと思います。

① 箱を増殖するケース

② タイルなどの平面を増殖するケース

です。

ではそれぞれ見ていきましょう。

二点透視図法の箱を増殖する場合のやり方

先程、1 二点透視図法での増殖とは? のところで少し触れましたが、

より具体的なやり方を見ていきます。

ここに二点透視の箱があります。

例えば、上のような箱を増殖したい場合、

①横方向と、②縦方向の2つに増殖することが考えられます。

横方向に増殖

ではまず、横方向に箱を増殖してみましょう。

といっても、やり方は一般的な一点透視の増殖のやり方と全く同じです。

①左右それぞれの平面に対角線を引く

まず最初に、それぞれの平面に対角線を2本ずつ引きます。

(アイレベル(EL)はややこしいので消しておきました)

そうすると、対角線の交点ができるので、

その交点から左右のそれぞれの消失点に向かって線を引きます。

そうすると、それぞれの平面の奥側の縦線との交点(ピンクの点)ができます。

クロ坊
クロ坊

この線や点は、箱を横に2分割する線や点だよ!

② 手前の角から交点(ピンクの点)を通る線を引く

次に、手前の角の点から、

先程、対角線を引いたできた交点から、それぞれの消失点に向かって引いた線と、

それぞれの平面の奥側の縦線とが交差する点、

つまり、ピンクの点を通る線を引きます。

クロ坊
クロ坊

線は下の角から引いてもOK!

そうすると、それぞれの面の下の辺を延長した線と交差する点ができます。

その点からアイレベル(EL)に垂直な線を引けば増殖が完成です。

縦方向に増殖

では次に、縦方向に増殖させてみましょう。

ただ、二点透視図法は縦方向にパースはつかないので、

定規で長さを測って増殖することができます。

クロ坊
クロ坊

二点透視は縦方向にパースがつかないから、そのまま定規で測れるよ!

もちろん、対角線を使った増殖テクニックも使えます。

上に増殖するとなると、少し難しく感じてしまいますが、

横に増殖する方法と全く同じです。

では、先程の箱で上に増殖してみましょう。

①対角線の交点から縦線を引く

もう対角線は引っ張ってあるので、今度は交点を通る縦線を引きます。

そうすると、平面の上の辺との交点(緑の点)ができます。

ついでに平面の左右の辺を上に延長しておきます。

② 手前の角から交点(緑の点)を通る線を引く

あとは手前の角から、交点(緑の点)を通る線を引きます。

そうすると、平面の上に延長した線とぶつかる点ができるので、

そこから左側の消失点を使って線を引けば上に増殖完成です。

右側の消失点に向かって線を引けば、

右側の平面も上に増殖することができます。

同じように、下にも増殖できます。

このように、

対角線を使えば、定規を使わなくても上下に増殖することができます。

ただ、パースがつかない上下に増殖するなら、

定規を使った方が個人的には良いのかなと思います。

なぜなら、増殖はかなりズレが生じやすいからです。

慎重に増殖しても、

鉛筆やシャープペンシル1本の線でもズレてしまうことがよくあります。

クロ坊
クロ坊

実際にズレていないか測ってみてみよう!

僕はよくズレるよ!

なので、定規で増殖できるから定規で増殖した方がいいかもしれません

タイルなどの平面を増殖する場合のやり方

では次に、二点透視図法で描いたタイルなどの平面を増殖する方法を見ていきましょう。

こんな感じで、二点透視で描いたタイルがあります。

このようなタイルをたくさん増やしたい場合、

今までと同じように、まず平面に対角線を2本引き、

対角線の交点から左右の消失点に向かって引きます。

ここから右方向に増殖したい場合は、

手前の角から、

先程引いた、対角線の交点から右側の消失点に引いた線と、平面の右奥の線との交点、

つまり、ピンクの点を通る線を引きます。

そうすると、右側の消失点に向かう線との交点ができるので、

その点から左側の消失点を使って線を引けば右側に増殖することができます。

クロ坊
クロ坊

奥の線は左側の消失点に向かう線と平行だからね!

左方向に増殖する際も同じですね。

あとは、これを繰り返していればたくさんタイルを描くことができます。

まとめ: 【パース】 二点透視図法での増殖の方法を具体的に わかりやすく解説!

二点透視図法の増殖となると、なんかちょっと難しそうなイメージがありますが、

結局は、一点透視の平面が2つあるような感じでした。

そして、縦方向に増殖する際はパースがつかないので、

基本的に定規で測って増殖することもできました。

タイルなどの平面を増殖するときは、

左右それぞれの消失点を使いながら増殖していきます。

二点透視の増殖ができるとすごく便利なので、ぜひ活用してみてください。

おわり

コメント

タイトルとURLをコピーしました